アーカルム サンドボックス 水属性Defender+の簡単な周回方法

2021年4月11日

はじめに

みなさんこんにちは
水古戦場の準備をしているでしょうか。

ワムデュス堀り
ウーノ&カトル超越
サンドボックスなどなど

今回はサンドボックスについての
記事を書いてみたいと思います。

といっても、他の人が既に
サンドボックスの説明とか簡単な周回とか
色々纏めていますので私はとても
ニッチな所をついてみました。

Defenfer+(水マルチ)

Defender+(水マルチ)の簡単な周り方!

これは誰も取り組んでないんじゃないか?
取り組んでたら一時的に忘れてくれ

みなさんご存じだと思いますが
アーカルムのボス、中ボスは
1回倒すと強くなります。
(下の画像のように+がつく。)

アーカルムサンドボックスの
水マルチはエリア・フェイムに2匹。

2017年土古戦場ボスのオクトポーデと
2018年土古戦場ボスのスノウホワイト。

しかし昔の敵を再利用するんですね。

GS美神のアシュタロス編で蘇った
メドゥーサと勘九郎を思い出しました。
再生怪人は弱い!



こいつらを10回倒すと++になりますが
それは今回お話しません。

Defenderに+がついちゃうと
HP増えちゃいますね。
倒すのに少し手間取ってしまうと思います。

「効率的な倒し方を教えてください!」
という声が私宛に来たので
神石とマグナ編成で試行錯誤してみました。

キャラ編成


神石はいつものこいつらです。
相も変わらず優秀ですね

マグナ編成はこいつらです。
何をやるかは一発でわかりますね。

番外編でこいつらを使います
ゼタラガがない人はこっちを試してみてね

セフィラ道本






セフィラ導本ですが
勇気と暗夜をつけます
ダメ上限と追撃が強いんですね

ミッションが結構大変なので
ここまで上げるのは微妙に
時間がかかりました。






    番外編の方です。
    ミレイユでわかると思いますが
    刻印がついてる本を使います。

    渾身はLv2でも
    なんとかなりました。
    めんどくさいのでLv4はしてない。

オクトポーデ+

神石編成 ムーブ

1T ゼタラガ1→マキラ123→攻撃
2T ゴリラ→攻撃

3T ハングドマン→攻撃
4T マンモス→ナルメア13→
ツープラ→攻撃
5T 攻撃

3Tで75%割ってたら上のムーブ
割ってなかったら3Tでマンモス召喚からのツープラ攻撃

装備&召喚石

いつものカイムハイランダー
フレ石を選べないのでM終末

アーカルム武器3本並べるより
ハイランダーの方がダメ出たよ
そりゃそうだ

マグナ編成 ムーブ

1T ミスト→ゼタラガ1→カイム2→攻撃
2T カイム3→攻撃

3T ウリエル→攻撃
4T
ハングドマン→攻撃
5T マンモス→ナルメア1→カイム2→ナルメア3

  →ツープラ×2→攻撃ナルメア3→攻撃
6T ナルメア3→攻撃

装備&召喚石

番外編

神石編成 ムーブ

1T マキラ123→ゴリラ→攻撃
2T ミレイユ1→攻撃

3T マンモス→ナルメア13→ミレイユ3→ツープラ→攻撃
4T 攻撃
5T 攻撃

装備とか石は同じなので
特段書くことはないです
渾身Lv4だったら1T短くなってそう。

ゼタラガなくてもいけそうかな?
って思って試してみました、いけました。

スノウホワイト+

神石編成 ムーブ

1T ゼタラガ1→マキラ123→攻撃
2T ゴリラ→攻撃

3T マンモス→ナルメア1.3→ツープラ→攻撃
4T ハングドマン(もしくはクリア)→攻撃

装備&召喚石

オクトポーデと同じ装備なので
特段いうことはない

マグナ編成 ムーブ

1T ミスト→ゼタラガ1→カイム2→攻撃
2T カイム3→攻撃

3T ウリエル→攻撃
4T クリア→マンモス→ナルメア1→

  カイム2→ナルメア3→ツープラ×2→攻撃
5T ナルメア3→攻撃

装備&召喚石

オクトポーデと同じ装備なので
特段いうことはない

おわりに

この記事自体はけっこう前から
書こうかなって思ってましたが
人気投票とかリアルの事情とかで
後回しにしてました。

明日から半額が始まるじゃん!
ってことで急いで仕上げた次第です。

次何書くかは未定。
質問箱とかに面白いリクエストあったら
取り組んでみたいと思います。

おしり